こんにちは!rujiAです!
全国5000万人のターミネーター、スターウォーズ、トランスフォーマーファンの皆様。
お待たせいたしました!
全国5000万人のターミネーター、スターウォーズ、トランスフォーマーファンの皆様。
お待たせいたしました!
本日はHEAT VAPE社のPOWETUBEのレビューと解析を行います!

1.POWERTUBE概要

1.POWERTUBE概要
本POWERTUBE(以下PT)の製造メーカーであるHEAT VAPE社は、
DNAが流行り始めた頃に安価で防水仕様のTCMOD、
INVADER mini(LINK先 ACT VAPEさん)を発売した
メーカーとして、おなじみのメーカーです。
DNAが流行り始めた頃に安価で防水仕様のTCMOD、
INVADER mini(LINK先 ACT VAPEさん)を発売した
メーカーとして、おなじみのメーカーです。
しかし、今回レビューするPTは、ディスプレイ表示がLEDだったり、
出力上限が18650一本駆動にも関わらず60Wだったり、
特徴的な仕様となっていることから、
特徴的な仕様となっていることから、
INVADER社の独自基板、もしくはKangxin社のKXシリーズの
カスタムファームウェア搭載品ではないかと推測しております。
2.外観等
まずは、商品が入ってきた化粧箱です。

異常なまでに凝っています。

この異常なまでに高級感の漂う箱を開けると、
中身はマニュアルとMODをのみという非常にシンプルな構成です。
「箱なんかに拘るなら、もっと簡単な包装でもっと安くしてくれよ!」という
至極正論なコメントが聞こえてきそうですが、
販売価格$65という超格安な値段を考慮し、私は全て許しました。w
510コネクタは固定式ですが、上部のキャップがまるごと外れて、
キャップのスレッドで調整するタイプです。
変わっていますが、アトマイザは選ばない構造です。
↓キャップを外したところ

このMODのの一番の特徴は、なんといってもメカメカしい、
レトロフューチャーな見た目でしょう!

無印のSUBTANKがこんなに似合うMODもなかなかないのではないでしょうか?
Uncle Junk'sのMonica eyesを入れたら、殺人ウイルスのワクチンに見えてしょうがないです。w

SUBTANKが乗っかっても違和感ないことから分かる通り、
サイズはものすごいでかいです。そして、ずっしり重い。
サイズ感は、チューブMODと思うよりも、ライトセーバーの類だと思ったほうが、
しっくりきます。w
普通のドリッパーをのっけて、BT50と並べると、こんなかんじです。

正直、持ち運ぶには難ありなサイズだとおもいます。
インターフェースは、パフボタンと、その周りのLEDインジケーター、

裏面に、TCのターゲット温度と出力上限の調整ボタンとLEDのインジケーターのみです。

バッテリー残量や、アトマイザの断線、ショートなんかも、
パフボタン周辺のインジケーターを駆使して教えてくれます。

アトマイザの抵抗値を表示する機能は、当然のようにありません。
充電用のUSBポートがないことからも、
この製品のターゲットは、Vape初心者の入門用ではなく、
酸いも甘いもある程度経験している、中級者向けだと思います。
このような仕様や、デカさ、見た目等、
好みが分かれるでしょうが、好きな人にはたまらないデザインではないかと思います。
……私ですか?
このバカでかさといい、
LEDのランプという荒いインジケーターと言い…
3.波形解析(TC)
では、当BLOGメインコンテンツの波形解析です。

今回は、0.137[ohm]のNI200コイルで計測致しました。

では、早速計測波形です。
【TC計測波形01】
目標温度:350F
出力上限:28W

計測波形を見るに、ちゃんと温度に応じて制御を行っており、
TCとして成立しています。
カスタムファームウェア搭載品ではないかと推測しております。
2.外観等
まずは、商品が入ってきた化粧箱です。

異常なまでに凝っています。

この異常なまでに高級感の漂う箱を開けると、
中身はマニュアルとMODをのみという非常にシンプルな構成です。
「箱なんかに拘るなら、もっと簡単な包装でもっと安くしてくれよ!」という
至極正論なコメントが聞こえてきそうですが、
販売価格$65という超格安な値段を考慮し、私は全て許しました。w
510コネクタは固定式ですが、上部のキャップがまるごと外れて、
キャップのスレッドで調整するタイプです。
変わっていますが、アトマイザは選ばない構造です。
↓キャップを外したところ

このMODのの一番の特徴は、なんといってもメカメカしい、
レトロフューチャーな見た目でしょう!

無印のSUBTANKがこんなに似合うMODもなかなかないのではないでしょうか?
Uncle Junk'sのMonica eyesを入れたら、殺人ウイルスのワクチンに見えてしょうがないです。w

SUBTANKが乗っかっても違和感ないことから分かる通り、
サイズはものすごいでかいです。そして、ずっしり重い。
サイズ感は、チューブMODと思うよりも、ライトセーバーの類だと思ったほうが、
しっくりきます。w
普通のドリッパーをのっけて、BT50と並べると、こんなかんじです。

正直、持ち運ぶには難ありなサイズだとおもいます。
インターフェースは、パフボタンと、その周りのLEDインジケーター、

裏面に、TCのターゲット温度と出力上限の調整ボタンとLEDのインジケーターのみです。

バッテリー残量や、アトマイザの断線、ショートなんかも、
パフボタン周辺のインジケーターを駆使して教えてくれます。

アトマイザの抵抗値を表示する機能は、当然のようにありません。
充電用のUSBポートがないことからも、
この製品のターゲットは、Vape初心者の入門用ではなく、
酸いも甘いもある程度経験している、中級者向けだと思います。
このような仕様や、デカさ、見た目等、
好みが分かれるでしょうが、好きな人にはたまらないデザインではないかと思います。
……私ですか?
このバカでかさといい、
LEDのランプという荒いインジケーターと言い…
ええ!ドストライクですよ!!!
こういう、「敢えて外す」イカシたTCのMODを待っていましたw
3.波形解析(TC)
では、当BLOGメインコンテンツの波形解析です。

今回は、0.137[ohm]のNI200コイルで計測致しました。

では、早速計測波形です。
【TC計測波形01】
目標温度:350F
出力上限:28W

計測波形を見るに、ちゃんと温度に応じて制御を行っており、
TCとして成立しています。
通電し始めはKXシリーズのように大きく出力電圧がハンチング
していますが、TCの制御パラメータにツボのようなものがあるのか、
していますが、TCの制御パラメータにツボのようなものがあるのか、
ある程度通電すると、DNA並に安定した出力になっています。
波形の特徴としては、KXとDNAの中間のようなイメージです。
個人的には悪く無いと思います。
しかし、外乱に対してはロバスト性(頑強さ)はあまり高くないようで、
一定の吸引力で吸ってる分には安定して出力するけど、
途中で吸う力を変則的に変えるような、
意地悪な吸い方をすると、少し制御がとっちらかっちゃう感じですね。
意地悪な吸い方をすると、少し制御がとっちらかっちゃう感じですね。
多分、開発段階で、いくつかの特定の抵抗値のコイルではベストセッティングを
出したけれど、ソレ以外の抵抗値の時は、そんなにセッティングに力を入れていない
ように思います。
しかし、普通にVAPEを楽しんでる方であれば、一回のパフで、断続的に吸引力を変えて、
ラマーズ法的な呼吸方法でVapeを楽しむような人は、とても稀でしょうから、
実用には問題がないでしょう。
むしろ、値段を考えたらよくやっていると思います。すべて許せます。
4.波形計測(VW)
VWについては、ハーネス込みの抵抗値で、0.577[ohm]のメタルクラッド抵抗を使って、
計測致しました。

【VW計測波形01】
抵抗値:0.577[ohm]
設定出力:60W

設定出力が60Wですので、逆算すると、
出力電圧の期待値は、5.88[V]ですが、
実際には中央値で5.8[V]程度であり、すこし力不足です。
実力的には58Wくらいですね。
まぁ、値段を考えれば許せる範囲と思います。w
次に、最低出力である10Wの計測です。
【VW計測波形02】
抵抗値:0.577[ohm]
設定出力:10W

こちらは、波形の安定度は素晴らしいんですが、
期待値:2.4Vに対して実際値:2.14Vで、割合で言うとかなり力不足です。
実力で7.9Wといったところでしょうか。
最低出力も、最高出力も、
どういうわけか2W程度ドリフトしてしまう傾向がありそうですね。
普通のMODだったら、「その分狙いの値に対して2W上乗せすればいいや!」で
すみますが、5~8W刻みでしか調整できない本MODでは、すこし歯がゆい感じです。
個人的には、丁度いい温度を見つけて、もっぱらTC運用するのが
このMODのの使い方としていいかな、と思います。
5.まとめ
購入はこちらでできます。
3AVAPE
POWERTUBE
$65

にほんブログ村
ラマーズ法的な呼吸方法でVapeを楽しむような人は、とても稀でしょうから、
実用には問題がないでしょう。
むしろ、値段を考えたらよくやっていると思います。すべて許せます。
4.波形計測(VW)
VWについては、ハーネス込みの抵抗値で、0.577[ohm]のメタルクラッド抵抗を使って、
計測致しました。

【VW計測波形01】
抵抗値:0.577[ohm]
設定出力:60W

設定出力が60Wですので、逆算すると、
出力電圧の期待値は、5.88[V]ですが、
実際には中央値で5.8[V]程度であり、すこし力不足です。
実力的には58Wくらいですね。
まぁ、値段を考えれば許せる範囲と思います。w
次に、最低出力である10Wの計測です。
【VW計測波形02】
抵抗値:0.577[ohm]
設定出力:10W

こちらは、波形の安定度は素晴らしいんですが、
期待値:2.4Vに対して実際値:2.14Vで、割合で言うとかなり力不足です。
実力で7.9Wといったところでしょうか。
最低出力も、最高出力も、
どういうわけか2W程度ドリフトしてしまう傾向がありそうですね。
普通のMODだったら、「その分狙いの値に対して2W上乗せすればいいや!」で
すみますが、5~8W刻みでしか調整できない本MODでは、すこし歯がゆい感じです。
個人的には、丁度いい温度を見つけて、もっぱらTC運用するのが
このMODのの使い方としていいかな、と思います。
5.まとめ
いかがでしたでしょうか?
確実にこのMODについて言えることは、この唯一無二のスタイリングで、
確実にこのMODについて言えることは、この唯一無二のスタイリングで、
レトロサイバーとでも言うべき見た目に
ピンときたなら、値段も安いし、確実に買いだ、ということです。
外観の質感の高さは、保証します。
本記事中で、何回も、「安いから全部許せる」みたいなことを書いていますが、
見た目とコンセプトがもう、あまりにも漢らしすぎて、
私は安くなくても買っちゃってたと思います。
外観の質感の高さは、保証します。
本記事中で、何回も、「安いから全部許せる」みたいなことを書いていますが、
見た目とコンセプトがもう、あまりにも漢らしすぎて、
私は安くなくても買っちゃってたと思います。
てなわけで、ナイトライダーのNight2000のフロントのLEDが大好きだ!という方や、
LEDがズンドコ動く10年前のステレオのインジケーターがツボ、
というお兄さん方のような方にはオススメです。
それと、SUBTANK無印を買ってみたけど、
似合うMODが全然ないよ!って言う方にも、
LEDがズンドコ動く10年前のステレオのインジケーターがツボ、
というお兄さん方のような方にはオススメです。
それと、SUBTANK無印を買ってみたけど、
似合うMODが全然ないよ!って言う方にも、
TCのプリメイドコイルを入れれば、
不良在庫リキッドをカクテルして消費する機材としては、買って後悔はないと思います。
不良在庫リキッドをカクテルして消費する機材としては、買って後悔はないと思います。
購入はこちらでできます。
3AVAPE
POWERTUBE
$65

にほんブログ村